ロマサガ2攻略 ロマサガ2攻略

ロマサガ2人魚イベントと人魚薬の材料集めについて

ロマサガ2人魚イベントと人魚薬の材料集めについて

ロマサガ2でもっともロマンシングなイベント、人魚との禁断の恋。。。

ちなみに、このイベントを完結させるには前回の記事で書いたサバンナの平定が必要です。

また、人魚は性別が女性なので男性皇帝でないとイベントが出来ないので注意。

さらにイベント条件を満たしているのに放置していると南ロンギットで嵐が発生し、人魚に会うイベントそのものが消失します。

人魚に会うには薬を作る必要がありますが、この過程でネレイドが仲間になります。

このイベントのポイントとしては、人魚との恋愛を進めると必ず年代ジャンプが発生するという事。

年代ジャンプを利用して合成術などを完成させるにはもってこいです。

編集部おすすめアプリ
👑1
ドット魔女 アイコン
ドット魔女 魔物の大軍が襲来、城の魔女たちを総動員して危機に立ち向かえ!
4.5
👑2
ライフアフター アイコン
ライフアフター ゾンビ大襲来!緊急物資収集&感染阻止作戦発動
4.2
👑3
ホワイトアウト・サバイバル アイコン
ホワイトアウト・サバイバル ユニークなゲーム性と、細部までこだわったサバイバルシミュレーション。さあ、冒険に出かけよう!
4.1

ロマサガ2人魚イベントの流れ

人魚イベントに関してはやるべき事が少々長くなります。

武装商船団の問題をクリアする、サバンナでのシロアリイベントをクリアする、さらに皇帝が男である事が最初の条件です。

マーメイドで夜の酒場へ

条件を満たした状態で、マーメイドの街で行き何度か街の住民と話をすると夜にマップが変化します。

これをまずは3度繰り返すとイベントが進み、酒場で踊った後に裏口から出ると人魚を見られます。

人魚の姿を見たら、次は魔女のほこらへ。

魔女のほこら

魔女のほこら

マーメイドで情報を聞いて魔女のほこらへ行くと、人魚薬に関する情報を教えてくれます。

ここで、材料を説明されるのでそれぞれの材料を集めに各地で簡単なイベントを進めましょう。

トバの「海ツバメの巣」入手方法

トバへ行き、立入禁止の看板から奥へ進んで行くと崖を登って先へ進めるので、奥まで行って「海ツバメの巣」を入手します。

サバンナの「タマゴの殻」入手方法

サバンナの「タマゴの殻」は以前、シロアリイベントで襲われた南の集落のハンターに話しかけるとタマゴの情報をくれます。

南の集落から東に進んだ先で、少し緑のある場所でパイロヒドラと戦闘し、勝つと「タマゴの殻」を入手出来ます。

アクア湖の水とネレイド

材料の中ではこれが1番厄介というか手間がかかります。

まず最初にルドン高原にあるアクア湖へ行きネレイドに会います。

アクア湖の水とネレイド

怒られます

次はサバンナへ戻り南の集落にあるシロアリの巣の中のモール族から「モールのつぼ」を貰います。

モールつぼを入手したら、一度アバロンへ戻り、満月亭に泊まって月の光を集めましょう。

光を集めたら、財布に1万クラウンがあることを確認してもう一度モール族のところへ行き、モールのつぼと1万クラウンで「月光のクシ」を貰います。

最後にルドン高原のアクア湖で月光のクシを使うと「アクア湖の水」を入手出来ます。

もう一度アバロンへ戻って財布を満タンにしたら魔女のほこらで「人魚薬」を作成してもらいましょう。

人魚とのイベント

人魚薬を使って最大で3回人魚に会う事が出来ます。

ただし、3回会うと戻れなくなり、皇帝は人魚と共に海の底で暮らすことになります(アバロンは放置か!)

ですが、このイベントは確実に年代ジャンプが発生するので、人魚に会う前に合成術の開発を行っておけば、海の底の皇帝は役に立ってくれることになりますw

ロマサガ2 攻略シナリオ全般
術法研究所の建設場所と発生条件 序盤の閃き道場で覚えられる技
カンバーランドの平定 ホーリーオーダーの居場所
ラピッドストリームの覚え方 帝国大学の建設条件
ボクオーンの倒し方 コッペリアを仲間にする方法
シロアリイベント「アリだー!!」 人魚イベントと人魚薬の材料集め
ノエルの攻略・移動湖の場所 海女を仲間にする条件・沈没船イベント
コムルーン島への行き方 サラマンダーを仲間にする条件
ロックブーケ攻略 ワグナス攻略
ダンターグ攻略 スービエ攻略
閃き技道場・術について
閃き技道場おすすめ技 術の覚え方

編集部おすすめアプリ
👑1
ドット魔女 アイコン
ドット魔女 魔物の大軍が襲来、城の魔女たちを総動員して危機に立ち向かえ!
4.5
👑2
ライフアフター アイコン
ライフアフター ゾンビ大襲来!緊急物資収集&感染阻止作戦発動
4.2
👑3
ホワイトアウト・サバイバル アイコン
ホワイトアウト・サバイバル ユニークなゲーム性と、細部までこだわったサバイバルシミュレーション。さあ、冒険に出かけよう!
4.1

みんなのコメント

まだコメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを投稿することで、利用規約およびプライバシーポリシーに同意したものとみなします。